元気つうしん 2018年5月号 Vol. 34

~事務所だより~

201805-34  201805-s

こんにちは。安田コンサルティングの安田です。今日は「リンゲルマン係数」という言葉について書きます。先日、私が所属する中小企業家同友会の集まりでこの言葉を聞くことがありました。簡単に説明いたしますと、別名「社会的手抜き」とも呼ばれる現象で、集団で共同作業を行う時に一人一人が発揮する力の量が人数の増加に伴って低下する現象のことを言います。昔、綱引きによる実験が行われました。1人同士で対決するとお互い100%の力を出し合うのに対して、2人同士で対戦すると個々の人が100%の力より少し低い力しか発揮しなかったのです。これは3人、4人と人数を増やすとより顕著に表れます。俗にいう「オレ1人ぐらい手を抜いても大丈夫だろう」という意識です。

この現象が起こるのは自分に与える成果のインパクトの大きさに関係していると言われています。先の綱引きの例で考えてみますと、1対1で対決している綱引きであれば自分が勝てば勝利の栄誉・賞賛は独り占めできるわけですが、2対2の場合は同じチームのパートナーと2分することになります。負けの場合の責任の大きさも同じです。この「手抜き現象」が起こらないように仕事においてできる工夫はあるのでしょうか?チームで動くことが多い建設現場などで「手抜き現象」を削減することができたら生産性の向上につながります。仕事を行う上での工夫・応用は前述のインパクトにヒントがあります。人数が多くなるとインパクトが薄れ手抜きが発生するわけですから、1チームの人数を多くし過ぎないようにすることが有効となります。すなわち小さなチームに分けてチーム内での一人の影響力を大きくするわけです。二人三脚の競争を思い浮かべてもらえればわかりやすいと思います。お互いの足を引っ張らないようにがんばるわけですが、競争という要素も加わってモチベーションもあがります。「少人数+競争」の組み合わせが「手抜き現象」に対する一つの方策となるわけです。

本日は「リンゲルマン係数」についてお話ししました。何かの参考になりましたら幸いです!

2016年から始めていますカンボジア自転車プロジェクトですが、2018年も継続しております。この度新しい案内チラシができましたので同封させて頂きました。ホームページでもご案内しております。昨年の様子なども掲載しておりますので是非ご覧ください。 http://cam-bi.net カンボジアの子ども達が学校に通いつづけられるよう自転車をプレゼントしようというプロジェクトです。是非ご協力ご検討ください。

~建設業ニュース~

201805-34-2

【建設業働き方改革加速化プログラムが発表されました】

国土交通省は建設業働き方改革加速化プログラムを策定し発表しました。主な内容は以下の通りです。

  1. 週休2日工事の拡大
  2. 建設キャリアアップシステムの構築
  3. 建設業許可制度の見直しや現場技術者配置要件の合理化に向けた検討
  4. i-Constructionの深化

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000561.html

【建退共で日額460円の高額掛金を検討】

建設業退職金共済事業本部は、日額310円の現在の共済掛金に加え、日額460円の高額掛金の導入を検討していく方針を固めました。技能と経験を蓄積した労働者が、より充実した退職金を受給できるようにするのが目的です。2020年頃に掛金納付の電子申請方式を整備し、同じ時期に高額掛金を設定するようです。掛金を45年間納付したケースの退職金の試算では、日額310円の場合は約736万円ですが、日額460円だと約1093万円になります。