リフォーム工事の近隣挨拶


リフォーム中心の工事店から販路開拓について質問を受けます。そんなときよく話すのが施工時の近隣挨拶まわりです。

今回相談者の会社でも挨拶回りはやっているのですが、開始時両隣だけ。それでは不十分なんです。
近隣挨拶の目的は信頼の獲得です。だから間違っても売り込みなんかやりません。工事中、迷惑をかけるわけですから、その不快を少しでも和らげる気遣い、おもてなしが大切です。
そしてその対象は現場を中心にして少なくとも10m圏内。できれば20m圏内。
初回訪問はタオルなどをもって工事の概要と工期の説明。特にクロスを剥がすときなど大きな音が出る日は工程表に印をいれておきます。何かあったときの連絡用に名刺を渡します。名刺はいろいろと工夫が必要ですがそれはまたの機会に。
二回目は中間報告。またタオルをもって、工事の進捗を説明。このときはこれまでの間で不満に思ってることがないかヒアリングすることも大切です。
最後は工事完了時。おかげさまで無事済んだことを報告。そのときもタオルをもって。
こうして三回訪問します。大切なのは決してこちらから売り込まないこと。信頼を得ることを第一に取り組みます。
次のアクションはチラシのポスティングです。その際に先日工事で挨拶にきた工務店であることを知らせるための手書きメモをつけておきます。
チラシにその工事を施工事例として掲載できれば関連性ができて尚良しです。あらかじめ施主に事例掲載の許可とアンケートをとっておくことも大切。
また、チラシを近隣の方がみても直接連絡する人は少数。多くがホームページを確認します。だからポスティングの前にホームページの整備を。できればチラシ掲載と同じ事例のページと挨拶回りを行った担当者の写真、プロフィールを載せておくとここでも整合性がとれて安心感につながります。
ホームページを見てもらったら次に何をしてほしいのか検討し動線をはっておきます。リフォーム事例見学会を企画して申し込みができるようにするとか、資料請求できるようにするとか。
近隣数件のポスティングでホームページに誘導するのであれば個別アドレス、QRコードなどの利用でどの人がアクセスしたかトレースも可能です。

こうした取り組みに興味があれば是非ご連絡ください!
090-8466-2358 安田まで。