中小企業家同友会で経営者として学ぶこと

大阪府中小企業家同友会で経営者として学んでいます。もうすぐ入会して4年。先日南ブロックで開催された役員研修オリエンテーションで色々な気づきをもらい、討論で自分の意見をぶつけ、「同友会に入って良かったことを自分で絵にしてみよう」と思い至りました。その絵を掲載しています。
同友会は基本的に会員運営なので、自分でどれだけ首を突っ込むかで、その分気づきや学びも多いのです。入会して間もなく、ある役を仰せつかり、そこからずっと色々と関わってきました。それは「突っ込む」と「学ぶ。気づく」が同時進行で起こるので、新鮮である意味楽しかったんだと思っています。それがここ最近、この同時進行を感じられないようになってきました。突っ込んでも何も無いのです。それは期待してはいけないのか、あるいは突っ込み方が足りないのか、あるいは新しいステージの到来なのか・・・・ そこのところを最近悩んでいて前述のとおり討論で自分の意見をぶつけたわけです。
でも同友会は大好き。この悩みと大好きな気持ちの整理がしたくて絵にしてみたわけです。
自分が同友会に深いかかわりを持ったのは「頼まれごとは試されごとや!!」と自分と同じ年齢の仲間が報告で喋っていたことがきっかけです。それをやってみようと思い立ってから。本当にそこから多くの機会にめぐまれました。「あてにされることが大好きな自分」に気づきました。
学びとして本当に大きな位置を占めるのが経営指針確立成文化セミナーです。3年前の1月に理念コースを受講し成文化しました。そのときに経営者としての姿勢を確立しました。自分の使命にも気づきました。自分の胸のなかにある宝物を見つけました。その宝物は3年経っても輝きまくっています。そして今はその理念コースのリーダーを担当するほどになっています。姿勢を確立する場で自分の姿勢を確認する。受講者が宝物を見つける瞬間を目の当たりにして、自分の使命をより深めていく。この指針セミナーの場は私にとってまた別の宝物といえます。
そして活動のなかで得た多くの仲間です。知り合いではなく仲間。それは同じ目的を掲げているからこそ仲間です。
同友会理念には「自主・民主・連帯の精神で、経営者としての能力を高め、会社を良くし、そして努力したものが報われるような経営環境を皆で目指そうという目的のもと、地域とともに歩んでいこう」といったものです。その理念は安田コンサルティングの理念ともつながっています。指針セミナーで作成する理念はこの同友会理念や人間尊重・労使見解などを踏まえて作るのでつながっているのは当たり前なのですが、中小企業を支援する仕事をしている自分にとって、より深くつながっていると感じているのです。

今にしてみればこの4年が無かったら今の自分はどうなっていただろうと想像しても何も思い浮かばないほど自分のなかで同友会の占める割合が大きすぎるのです。
これだけ学んで気づいてきたこれまでと、これからがどうなっていくのか。悩みはつきませんがとにかく前に進むとします。