レッツノート CF-SV7 のディスク交換備忘録

こんにちは。株式会社パールの安田です。

安田愛用のノートパソコンはパナソニックのレッツノートCF-SV7です。SSDのディスクが256GBなのですが、手狭になってきたので交換してみることにしました。その手順を備忘録として残しておきます。

予めの購入物

必要なものはもちろん交換する新しいSSDです。

購入しましたのは「Western Digital WDS200T2B0B 」です。容量は2TB。交換後の今も順調に動いております(*^-^*)

そして、その新しいSSDをUSBドライブとして認識させるアダプタ。

このアダプタのフタをあけて、上記のSSDを取り付けるとUSBディスクとなるわけです。

なんでこんなめんどくさいこと・・・なんですが、それはもともとPCに入っているSSDのクローンを作成するためです。まっさらに交換してWindowsを入れてソフトを入れてデータを復元・・・なんて時間がかかりすぎます。クローンができれば、差し替えれば全く同じ環境となりディスク容量だけが増えた状態になるわけです。

クローンを作成するためのソフトウェアが必要なのですが、安田はもともとバックアップソフトとしてAcronis True Image2017を使っており、このソフトにクローンを作成する機能がついています。今は Acronis True Image2021が最新版のようです。

以上が今回あらかじめ用意したものです。あとUSBメモリも必要となりますが、それはすでにお持ちのもので流用可能です。

手順

1.バックアップの取得

この手の作業を開始する際には必ずバックアップの取得が必要です。

2.ディスクの暗号化を解除する

Windows使用下ではPC盗難によるデータ流出を防ぐため、BitLockerという機能により暗号化された状態になっています。当然この暗号化がされた状態だとクローンを作成することはできません。BitLockerの暗号化を解除します。「BitLocker 解除」などで検索すると方法が色々と解説されています。

3.起動USBの作成とクローン作成

まずはディスクのクローンを作成するのですが、最初のステップはAcronis True Imageを使って起動用USBメモリを作成するところからです。

メニューのなかから「ブータブルメディアビルダ」を選択し、USBメモリを差し込み、USBから起動できる状態にします。

USBの作成が終わったら、さっそくUSBから起動。

こんな感じです。起動したAcronisの画面から「ディスククローンの作成」を選択して進めていきます。元のディスクが256GBで220GBほど使っていた状態なのですが、クローンの作成は15分ほどで済みました。

4.ディスクの交換

私のパソコンCF-SV7は背面のネジをすべて取りフタを外したらもうSSDが見えている状態です。それを交換してフタを戻せば作業終了です。詳しい手順は「CF-SV7 SSD 交換」で検索してみてください。

交換後は・・・

ディスクの容量はもちろん拡大し、今のところ特に問題なく使えています。交換して不要になったSSDはしばらく念のため保管しておき、特に問題がなさそうであれば上述のUSBアダプタにつけたままで外付けディスクとして活用しようと思っています。

※実施の際は完全自己責任でお願いいたします。クレーム等、一切受け付けませんのでご了承ください。

 

 

オンラインセミナー等で使うペンタブレットのこと

こんにちは。株式会社パールの安田です。今日は最近増えてきましたオンラインセミナーに関連して愛用しているペンタブレットのことをご紹介したいと思います。

オンラインセミナーの形式は大きく2つに分けられると思います。1つは講演者が通常のセミナーと同じようにホワイトボードを使ったり資料をスクリーンに照射して説明したりするパターン。その際にはビデオカメラに写る画像をパソコンに取り込んで配信することになります。そのときの機材は以前このブログでも紹介しました。(「オンライン研修用に、家庭用ビデオカメラをWEBカメラ化してみました!」)

そしてもう1つは講演者はパソコンの前に座り、パソコンに備わったWEBカメラや画面共有の映像を配信するパターンです。この画面共有を使った方式でのオンラインセミナーで安田が愛用しているのがペンタブレットというわけです。

こちらがペンタブレットで字を書きながら説明している様子。使っている資料はパワーポイントです。みなさん、パワーポイントのマーカー機能で線を引いてみたり字を書いてみたりしたことがあると思います。通常はマウスを使われるのではないでしょうか。マウスだとうまく字がかけないし、細かな線が引けません。そこで登場するのがペンタブレットです。

サイズは6×4インチ。それより小さなサイズもあるのですが、字を書くときに細かすぎるのでこのサイズにしました。メーカーは「XP-PEN」。ペンタブはワコムが有名なメーカーですが購入したとき人気だったのか品薄でした。しかもXP-PENの方が安い。安田のノートパソコン(Let’sNOTE CF-SV)と並べるとこんな感じの大きさです。

使用感ですが、USBケーブルで接続するだけでドライバーのインストール等まったく必要ありません。もちろん、最初は慣れないので字を書く練習をしました。そしてしゃべりながら描く練習も。すぐに慣れました。

それで、実際にしゃべっている様子を動画にとったのでご覧入れます。思い立ってとくに準備もせず撮影したので私服モードですみません。

いかがでしょうか。画面共有でプレゼン資料は受講者さんに見せることはできますが、こんな感じで字や線がアニメーションで表示できれば、臨場感も出ますし受講者さんの集中力を維持することにもつながります。

価格的にもそう高価なものではありませんので、是非チャレンジしてみてください!!

和歌山大学での今年度講義も終了しました!

皆さん、こんにちは。株式会社パールの安田です。2007年からずっと続いている和歌山大学での講義のお仕事。先日最終講義を終えました。あとは2週間後の試験を残すだけです。

担当している講義は2つで、そのうちの1つが6人グループに分かれて半年間課題に取り組むというもの。グループで協力しながら進めることも学んでほしいことの1つ。コミュニケーション能力や意見交換の進め方なども色々伝えて参りました。

最終回はそれらのグループを全部合体して1つのミッションを与えて実行してもらいました。それは教室をきれいにするという単純なもの。内容は3点。机の落書き消し、ごみ拾い、そして机と椅子をきっちりきれいに並べること。

自分が描いたわけではない落書きを消し、自分が捨てたわけえはないゴミを拾う。
とっても大事なこと。

そして机をきれいにならべたとたん、皆の立ち居振る舞いがきれいになります。机にぶつからないように気を付けながら歩く。なんせみんなでがんばったんだから。少しでも大切に維持しようという気持ちが働きます。これも大事なこと。

そして品質についても。7割ぐらいの品質に持っていくのは3割ぐらいの力で足りる。残りの3割品質を上げるために、残りの7割の力を必要とする。細部にこだわるには時間も労力もかかる。でもそこが大切ということも伝えました。

何人かの学生さんが教室の写真を撮って帰りました。そう、それが「映え!」だと思うんです(^^)

建設業許可取得のご依頼

安田コンサルティングの安田です。こんんちは。今日はあいにくの雨ですね。

ところで、あまり広くは知られていませんが、安田コンサルティングの3大業務の一つに行政書士としての「建設業許可関連の申請業務」があります。

「えっ!?セミナーとか経営相談やってるんと違うの?」

という声が聞こえてきそうですが・・・地元大阪限定で行っている業務です。平成23年に行政書士として登録しまして8年が経ちました。

先日、『事務所の前、通るたびに「行かな、行かな」思っててん!』ということで新たに建設業許可の取得のご依頼を賜りました。そのお客様はとっても近くで自転車で5分程度のところ。

いつも飛び回ってばかりですが、地元にも愛される事務所目指してがんばります!

外部経営者を招いての第15期経営指針発表会を開催しました

皆さん、こんにちは。安田コンサルティングの安田です。本日は1月28日に開催しました第15期の経営指針発表会の様子を報告します。

経営指針というのはいわゆる経営計画のことです。私が所属する中小企業家同友会では経営理念、ビジョン、経営方針、経営計画をまとめて経営指針と呼んでいます。

今期が始まった1月7日にはスタッフ向けの経営指針発表会を行いましたが、今回は同じ中小企業家同友会の仲間で各自企業経営者でもある皆さんに集まってもらって発表させてもらいました。安田コンサルティングでは初めての取組です。

外部向け経営指針発表会の目的は色々ありますが、主には以下の通りです。

  1. 第3者の目からみた経営指針の評価を得ること
    経営指針を発表したあとは質疑応答や感想をいただく時間があります。「この部分はどうなってるのか?」「ここはあいまいじゃないのか?」「具体的な対策は練られているのか?」など率直な質問が飛び交います。それに答えることはもちろん、明確に答えられない部分を知ることも大切な気づきとなります。これらにより経営指針をブラッシュアップし完成度を高めるのです。
  2. 仲間に自分の夢を知ってもらうこと
    私は様々な目標を仲間に知ってもらうことで、「知ってもらう→認めてもらう→応援してもらう」の段階を経て達成の可能性を高めていくことがとても大切だと思っています。経営指針書に込めた10年後のビジョンは私にとって大きなハードルがたくさんあります。また見えていないハードルもたくさんあります。でも仲間は「この夢、おもしろいやん!応援するわ!」と言ってくれます。それを力にするのです。

初めての経営指針発表会。まだまだ試行錯誤ですが来年はもっと良い発表会、皆に喜ばれる発表会、高い成果が得られる発表会にしていきたいと思います。

15期目がスタートいたしました

みなさん、明けましておめでとうございます。安田コンサルティングの安田です。

本日1月7日より業務が本格スタート。今日の最初は安田コンサルティングの経営指針書発表会でした。

経営理念の確認、10年後(2029年)のビジョンの説明、今期の目標及び各担当者の目標や担当業務の確認など30分ほど行いました。

今年もいくつかのチャレンジ要素があります。皆さんに支えてもらいながら自らのミッションの遂行に全力で取り組みたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

中小企業家同友会の青年経営者全国交流会に参加してきました

14369968_1060854497326152_8580801545029352438_nこの8日、9日に石川県金沢市で開催されました青年経営者全国交流会に参加してきました。これは私が所属する大阪府中小企業家同友会や各地都道府県の同友会員が集まる全国交流会の1つです。私も数年前に青年部会に所属していたこともあって、また応援したい仲間がいて参加することにしました。

様々な地域の仲間と再開でき声を掛けあい近況を報告し、青年部会に所属していた当時の血がたぎる想いが蘇ってきました。

もちろん、単なる交流会ではなく分科会や全体会で多くの学びが得られました。忘れっぽい私は終了後すぐにその学びをノートにまとめました。そのうちの1つを紹介します。

「わかる」
「できる」
「やる」

「わかる」は理解のことで、例えば「10キロを1時間で走る」。これが理解できるかどうか。文章も単純ですし理解できない人はあまりいないでしょう。

「できる」は「10キロ1時間だから1キロあたり6分か。できそうだな。」すなわち判断です。

でもこの2つは何も生まれていません。頭で考えただけ。結局やってみないと何も変わらない。だから「やる」ことが一番重要なわけですが・・・

この「わかる」⇒「できる」⇒「やる」の方向はもう一つ逆方向の流れもあります。

「やってみないとできるかどうかわからない」

色々な知識や技術・経験を重ねていくうちに「考えるだけで行動しない」人間になってしまいがちです。

お城の天守閣があって、「きっと登ったらよい景色だろうな。でもお堀の長い階段を上らないといけないからしんどいなぁ。まぁお城からの景色なんてどこも一緒か・・・」

やってみて起こる変化があることもたくさん経験しているはずなのに・・・

まずやってみる。行動することが大事。そんな当たり前のことは頭で考えることではないですね。考える前に一歩踏み出すこと。

これが学びの1つです。うまい例え話ができませんでした。それは腹におちていない証拠ですね。

頭でっかちな私は勇気のいる「まず一歩踏み出す」が苦手だったりします。だから周りの人に支えられて背中を押してもらっています。

まず踏み出すことが大事。だから前々から「考えている」だけだったこと、今日中に一歩踏み出す行動を起こすことに決めました。

学んだら実践。実践しなければ学んでないのと同じ。この2日間を無駄にしないように実践していきます。

「他に何学んだの??」と気になる方は安田まで(^^)

経営理念と商売人の魂と

004今日は事務所の話です。安田コンサルティングの事務所には経営理念が掲げられていますが、その横に、木製のオブジェを取り付けました。コンサルタントの事務所に似つかわしくないのですが、とっても大事なものなので。

私の両親は昭和30年代に集団就職で大阪にやってきました。将来自分の店を持つことを夢見て住み込みの喫茶店で働きます。そこで出会い結婚したわけです。そして二人で懸命に働き、次第に店長を任され、さらには自分の店を持つようになりました。私の一番古い記憶はそのお店の記憶であり、物心ついたころから私は「喫茶店の息子」でした。だから私には商売人の血が流れています。

色々ありましたが神戸の震災で店が継続不可になるまで喫茶店を続けていました。今回取り付けたオブジェはその神戸のお店で飾っていたものです。店がダメになったときに私の母親が持ち帰ったもので、その後何年も実家の押入れ奥深くに保管されていました。それがあるときの荷物整理のときに出てきて、「どうせならどっかに飾ったら?」という話になり私の事務所に白羽の矢が立ったわけです。

だからこのオブジェは私の体を流れる商売人の血を思い起こさせる大切なものなんです。

002取り付ける場所は悩みましたが、結果的に経営理念の額の横で良かったと思っています。取り付けはこの事務所の内装でいつもお世話になっている下中装飾の下中さんです。大切なものだからと固定の際の穴あけは最小限で目立たないところにご配慮いただきました。さすがプロのお仕事です。

今日からこの「商売人の血」、「商売人の魂」を見ながら仕事します。事務所にお越しのときは「これかぁ~」と是非ご覧ください!

下中さん、併せて自転車プロジェクトへのご協力ありがとうございました!!

 

和歌山にて、中小企業診断士の仲間をおもてなし

13232981_1127955797225700_4150594437536317995_n21日、22日は年に一度全国から診断士などの友人が集まる年次会合(?)に参加していました。

今回は私が幹事役を務め、開催地は和歌山。私の地元は大阪府貝塚市で和歌山ではありませんが、「和歌山に来てほしい!!」と昨年手を挙げたのでした。

手を挙げながら「あの人の協力を得なければ・・・」と頭の中で考え、さっそくわかやま新報の津村社長に連絡。そして1か月後、訪問させて頂いて打ち合わせを行いました。(その時、わかやま新報さんのホームページ「いらっしゃ来社」のコーナーで紹介していただきました!http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/07/20150703_51923.html )ご提案頂いた工場見学や企業訪問など、下見をしながら意見を交わし、少しずつ内容が固まってきました。本当に津村社長には大感謝です!

13256231_1127954533892493_8923890762083990906_n和歌山電鉄貴志川線にて伊太祁曽神社を訪問し、地元で診断士としてご活躍の奥村氏や、もちろんわかやま新報の津村社長にもご講演いただき、参加者にしっかり和歌山の良さを感じてもらえたと思います。

2日目の近況報告会議では私も2冊目の出版カンボジア自転車100台プロジェクトのことなどを紹介させて頂き、皆さんから意見を頂きながら元気をいただきしっかりモチベーションを高めました。

来年開催は函館。また皆さんと再開するのが今から楽しみです。

カンボジアの子ども達に自転車を贈るプロジェクト

cam2本日4月27日、カンボジアの子ども達に自転車を贈るプロジェクトを開始しました。

詳しい内容は以下のホームページをご覧ください。
http://cam-bi.net/

私は昨年の秋にカンボジアを訪問しました。貧困家庭で暮らす中学生の就学支援が目的です。子ども達のおかれた状況をみると、奨学金も大事だけれど通い続けるためには自転車が必要不可欠だと気が付きました。今回ご協力いただいている民際センターさんも自転車の数が足りていないと支援の必要性を訴えています。

cam6自分一人では何もできません。皆さんの協力を得て次の世代を担う子ども達に教育を受ける機会を提供したいと強く願っています。そこで今回のプロジェクトを立ち上げました。是非ご協力ください。力を貸してください。よろしくお願いします。

この活動、安田コンサルティングの事業と関係ないボランティア活動のように見えるかもしれません。でも私の考えは少し違います。

まず安田コンサルティングの経営理念は以下のようになっています。

1.私達は、愛で中小企業の経営者を元気にします

2.私達は、中小企業に関わるすべての家族を守り、次の世代に命を繋ぐ社会をつくります

二つ目に記した目的理念が私の事業の本当の目的です。そのために必要な活動はすべて事業に関係した取り組みなんです。事業というよりは私自身の生き様、生きがいといってもいいでしょう。

自分の生き様に皆さんの協力を得るというのは、ある意味虫のいい話ではございますが・・・色々な人たちの笑顔のなかで生きていきたいという私のわがままにお付き合いいただければこれほど幸せなことはございません。

皆さん、是非ご協力よろしくお願いいたします。

詳しい内容は以下のホームページをご覧ください。
http://cam-bi.net/