来週末は東京でセミナー講師です。題して「社員に根付く『原価意識』と『利益・付加価値』向上」です。
でも「情報システムを使って原価管理帳票を整備し出来高と残予算を示しながらコストダウンを図りましょう!」なんてことは言いません。そんなこと現場で出来るわけないんです。
「朝礼にて本日の工程計画を確認し協力会社に安全に配慮して今日もがんばってほしいとねぎらいの言葉をかける」
「発注者がいつ現場視察にきてもいいように現場をきれいにし、協力会社にも挨拶声がけを徹底するよう教育する」
「工事現場近隣の住民に対して工事内容と騒音が発生しそうな時間帯。大きな車が出入りする箇所。ガードマンの配備状況などを事前に説明する」
などなど・・・一見すると原価や利益とは無関係に見えるこうした活動が実は大きな付加価値を生み会社の利益に貢献することになるのです。
ようはその因果関係を感じてほしい! これが私がセミナーで伝えたいメッセージです。