「2013年をどうするのか?」ではなく「2013年はどうあるべきか」で経営指針書作成開始

2013年度の経営指針書作成に本格的に取り掛かりました。
日ごろ、経営指針や経営計画の策定や実施の支援をしていますが、もちろん自社でも支援内容と同じ取り組みをおこなっています。
経営理念
一、私達は愛で中小企業の経営者を元気にします
一、私達は中小企業に関るすべての家族を守り次の世代に命を繋ぐ社会をつくります
この理念はまったく揺らぎません。だから理念追求のための目標、すなわちビジョンの作成からです。2013年1月1日から5年先、2018年1月1日の理想像を描いていきます。
5年先のビジョンは具体的であればあるほどいい。達成のためにやるべきことも具体的になるからです。今はこのビジョンを作成しています。
ビジョンができたら環境分析です。外部環境の変化、自社の強み・弱みを分析し、5年後ビジョンに向けての方針を決定していきます。
方針が出来たら次は計画。大切なのはこの記事のタイトルにもあるとおり、「2013年をどうするのか?」ではなく「2013年はどうあるべきか」なのです。ビジョン達成(2018年)の姿を数値化することで5年先の数値が先にできます。この数値を達成するために2017年、2016年、2015年、2014年、2013年と逆算しながらその年々のあるべき姿が見えてきます。だから「今年と比較して2割り増し・・・」なんて根拠のない計画数値は作りません。
数値計画と行動計画ができれば指針書の完成です。目標は12月上旬完成。あと2ヶ月、ボリュームのある作業ですが経営者として最優先事項。がんばります!!