和歌山大学での今期の講義が無事終了しました

012今日で、今期の和歌山大学での担当講義がすべて終了しましました。いつも2コマ担当しており、1つは院生向けの経営情報システム。もう1つは学部生向けのソフトウェア工学演習です。

ソフトウェア工学演習ではチームに分かれて設計工程の様々な作業を体験してもらうのですが、最後の2回は締めくくりとして全員が1つのチームになって1つのことに取り組んでもらっています。

それは、今いる教室をきれいにすることです。

20160128155546前回の講義時にやることを伝え、グループごとに工程や段取りを練ってもらいました。それらのグループの代表者を集め、総代表を1名指名し、その代表が所属していたグループの工程・段取りで一斉に作業を行います。

道具がない中でできることは限られますが、机の落書き消し、ゴミ拾い、机をきれいにならべる、これら3つだけをお願いしました。その結果が冒頭の1枚の写真です。とってもきれいでしょ??

毎年やっているのですが、今年の皆さんの取り組みはすばらしく、完成にいたるまでの時間、できばえとも歴代でNO1のように思いました。

まずは総代表に選ばれた一人の学生さんがすばらしかったです。

やるべきことをわかりやすく伝え、雰囲気を良くするっために笑顔をかかさず、また各工程の説明係など任せるところは任せて見守ることなど、リーダーとしてやるべきことをきっちりしてくれました。とてもすばらしかったです。うちの事務所にスカウトしたいぐらいです(^^)

終了後は以下のような話をしました。

  1.  仕事ってなに?
    「働く」とは人が動くと書きますが、あえて「人のために動く」ことだと伝えています。落書きにしろゴミにしろ自分がやったことじゃないのに「どうして自分が?」と思った学生さんもいると思います。でも自分のことを自分でするのは当たり前で、自分以外のこともやってあげる、誰かの役に立つ、誰かにありがとうと言ってもらえることをやることが重要で、それをお金を頂いてやることが「仕事」なのではないかと伝えてきました。
  2. 信頼ってなに?
    今回の代表はうまくメンバーに仕事を任せていました。今後複数人で行う仕事が増えてくる中で「信頼関係」はとても大切で、信頼されるには「信じてもらえて」「頼られる」ことが必要です。特に「信じる」は重要でその反対の「信じられない人」とはウソをついたり、時間をまもったりしない人のことを言います。15回の講義のなかでいつも遅れてくる人がいました。そうした人って信じてもらえたり、あてにされたりするのでしょうか?そうでなかったとしたら、誰からもあてにされない自分とその世の中ってはたしてどうなのだろうかと投げかけてきました。
  3. 立居振舞について
    掃除が終わったら、学生さんの動きが変わります。整った机の列を乱さないように当たらないように気を配って移動するのです。私はそれがとても日本人らしいと思っています。きれいなものをきれいなままに。そうした配慮のいきとどいた行動がとても美しいのだと伝えてきました。
  4. 品質について
    掃除開始後、制限時間の半分もいかない間にだいたい掃除のほとんどが終わりました。でも代表の掛け声もあって「もっときれいにできないか?」「あそこはちゃんとできているか?」といった完成度を上げようという試みが続けられました。8割の品質ならすぐにできます。でもあと1割あげて9割、さらに1割あげて10割。そこにはとてつもなく時間と労力、もちろんコストもかかってきます。しかしそこにこだわるのが日本のものづくりをはじめとした品質への取り組みなのだと伝えてきました。100円均一品質と10割品質。それぞれに市場はありますが、我々が追及する道は後者だと思っています。

最後は総代表の一本締めで締めた、最後の講義は本当に最高でした!!