~事務所だより~
こんにちは。安田コンサルティングの安田です。
最近、AIの活用がどんどん広がっていますが、私もようやくAIについて勉強し始めました。無料の勉強会やYouTubeの解説もたくさんありますが、試してもなかなか身につきませんでしたので私は以下の方法で勉強することにしました。
- まずはGeminiでもChatGPTでもいいから有料プランに入る
- 気に入った解説書を読みながら例題のプロンプトを試して自分流に少しアレンジしてみる
下の写真が購入した本です。読みながらAIに指示(プロンプトといいます)してみて、自分流にアレンジしながら進めていきました。色々仕事でも使えそうだとワクワクしています。
「建設現場における熱中症対策として有効なものを10個箇条書きでお願いします。」とお願いしてみましたら、以下のような結果が出てきました。
- こまめな水分補給の徹底(塩分も含むスポーツドリンクなどを推奨)
- 定期的な休憩時間の確保(日陰や涼しい場所での休憩を奨励)
- 空調服や冷感ベストの着用(ファン付き作業着などの導入)
- 作業時間の工夫(早朝や夕方など比較的涼しい時間帯に作業を集中)
- WBGT(暑さ指数)の計測と掲示(警戒レベルに応じた対策を実施)
- 休憩所にミストシャワーや冷風機を設置
- 日除け設備の設置(テントやパラソルなどで直射日光を避ける)
- 作業員の体調チェックと声かけ運動の実施(異変を見逃さない)
- 熱中症に関する教育・訓練の実施(症状や対処法の周知)
- 新入作業員や高齢者への特別配慮(無理な作業を避け、慣らし期間を設ける)
暑い日が続きますが、皆さんどうかご安全に!
~お知らせ~
【7月6日からREADYFORにてクラウドファンディングスタート】
カンボジアの子どもたちに笑顔を届ける「カンボジア自転車プロジェクト」。7月6日からREADYFORにてクラウドファンディングプロジェクトがスタートします。通学に困難を抱える農村部の中高生に、自転車を届けることで教育の機会を支援する取り組みです。これまで約2,000台の自転車を届けてきたこの活動を、今年も継続・拡大するために、皆さまのご支援が必要です。一人でも多くの子どもが希望を持って学べるよう、クラウドファンディングへのご協力をお願いいたします。
▶詳細はこちら:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2025