未来を築け!建設会社のための経営革新セミナー

この間の日曜日、『未来を築け!建設会社のための経営革新セミナー』というテーマで講演してきました。会場は和歌山県かつらぎ町。
チラシの案内文にも記載したとおり、建設業を取り巻く経営環境は激変しています。こうした中で企業の強みを強化し、経済環境の変化に対応していくことが経営の中で重要になってきます。企業の未来のために夢あふれるビジョンを描き、そこに到達するために何が必要なのか。常に新しいことに挑戦することが求められるこの時代に必要な経営革新について解説してきました。
日本国内や和歌山県の建設業界動向に触れたあと、「経営革新」について話しました。そもそも「経営革新」とはなんでしょうか。「新たな取り組みによる経営の向上」とあります。「新たな取り組み」と「経営の向上」です。「経営の向上」が目的で「新たな取り組み」は手段です。国の経営革新計画認定制度では「経営の向上」は利益であったり付加価値です。利益の先に何があるのかは問われていません。認定制度から離れて考えれば「経営の向上」とは経営理念の追及であり、ビジョンへ近づくことと考えています。だからセミナーのスタートは「利益は何のため?」「経営の向上って何?」を考えるところからスタートしました。
「経営の向上」の定義づけができればあとは経営資源と強みをはっきりさせて、既存の強みを磨いてシェアを高めたり新市場を開拓したり・・・・もしくは新たな強みを開拓して新商品・新サービスを投入するのか・・・・といったことを整理しながら解説です。セミナーは4時間ありましたのでワーキングも織り交ぜつつ。
最後は経営革新事例紹介。成長が見込まれる3K産業(環境・健康・観光)や農業6次化などいくつか事例を紹介しました。国交省や経産省が経営革新事例を紹介していますが、その紹介事例の読み方についても解説。まずはうわべだけを見ても仕方がないので、1.どうして経営革新に取り組む必要があったのか、2.新たな取り組みの販路は確保できたのか、3.推進するにあたっての課題は何だったのか、この少なくとも3項目を探りながら事例を読むように説明。特に販路(出口)を考えておくことはとても重要で、どんなに新しい取り組みでもそこが疎かになっていれば意味がありません。そのために提案営業のやり方、販路開拓のためのインターネットの活用の仕方なども伝えました。
4時間のセミナーはあっというまに終了。「経営革新に是非取り組んでほしい!!」と強く感じた1日でした。

かけがえのない人生、最高の生き様、そして日常の仕事

昨日は経営者交流会の有志が集まった勉強会に参加してきました。(この写真はそのときのメモですが、メモだけ見てもらっても伝わらないのであえて解像度を落として読みにくくしています)
テーマは人間尊重と労使見解です。
経営者も社員もみな、「自分がかけがえのないものであること。そしてそのかけがえのない自分がかけがえのない一度きりの人生を送っていること」に気づくことが大切で、経営者としてそうした気づきを得られる「場」を形成しているかが問われました。
そして一度きりの人生であれば「最高の生き様」でありたい。その「最高の生き様とは何か」を考え、伝え、意見を聞き、さらに深めていくようなものも「場」です。
それではその「最高の生き様」となるにはどのような「場」が必要なのでしょうか。「最高」は実は瞬間ではありません。あるきっかけで人生が最高になるわけではありません。最高となるための「場」とは「日常」にあります。一度しかない人生、最高の生き様、そのための日常。この3つを経営者はもちろん社員も気が付いている会社・職場は最高の「場」であるように思います。
「共育ち」とは「共に最高の生き様を追求していく」日常にあると感じました。
昨日の勉強会はとっても奥が深く、上述のテーマにさかれた時間は実はほんのわずかです。他にも学びがたくさんあったはずなのですが、今は理解が追い付いておらず、自分の口で語れる、説明できるのはこれぐらいなんです。
とっても有意義な、そして最高の時間を過ごしました。それをどう実践していくのか。実は明日何をやるか実践の方法はもう決めてあるのですが(^^)
 

奈良県の青年経営者の方々に決算書の読み方を講習してきました!!

橿原神宮奈良県の青年経営者の方々に決算書の読み方を講習してきました!!会場は橿原神宮そばの奈良県社会福祉総合センター。橿原神宮といえば神武天皇。神武天皇といえば古事記・・・とすぐ連想してしまい、古事記が読みたくなってきます。
さて、講習は奈良県内の商工会の青年部に所属する青年経営者の方々向けです。実はその日まで知らなかったのですが、商工会青年部には宣言や誓い、そして歌があります。(詳しくは http://21impulse.jp/ )次世代を担う経営者として企業のあり方、経営者としての姿勢、そして地域との関わりなど、私が所属している同友会と共通する部分があり、前に所属していた同友会青年部会のことを強く思い出しました。同じ世代の経営者として私の理念のもと「絶対に元気になってもらわなくては!!」と力いっぱい講演してきました。
経営者向けの決算書の読み方を大切なポイントの順に解説していきました。決算書をなぜ皆見ないのか・・・それはとっても簡単。おもしろいことが書いてないからです・・・・でもそれって実は誤解なんです。決算書っておもしろいことが書いてあるんです。どんなことがおもしいのか・・・儲かっているかどうかはもちろん、会社の歴史のことや、「どうしてこんなに利益が出てるのに資金繰りに走り回らないといけないのか?」の答えとか、決算書に潜むワルモノの正体とか・・・ 時間の許す限りしっかりとお伝えしてきました。
実はこの講演。もともとの講師の方が入院されたとのことで急きょピンチヒッターとなった講演でした。依頼を受けたのが3日。講演が12日。とっても短い準備期間でしたが、決算書の読み方という得意なテーマであったことが幸いで、当初の予定にゴメンナサイして実現しました。そして多くの同世代経営者との時間を過ごすことができ、ピンチヒッターを依頼された方のお役に立てることもできました。とっても良かったと自己満足にしっかり浸れた講演でした。

 

中小企業家同友会で経営者として学ぶこと

大阪府中小企業家同友会で経営者として学んでいます。もうすぐ入会して4年。先日南ブロックで開催された役員研修オリエンテーションで色々な気づきをもらい、討論で自分の意見をぶつけ、「同友会に入って良かったことを自分で絵にしてみよう」と思い至りました。その絵を掲載しています。
同友会は基本的に会員運営なので、自分でどれだけ首を突っ込むかで、その分気づきや学びも多いのです。入会して間もなく、ある役を仰せつかり、そこからずっと色々と関わってきました。それは「突っ込む」と「学ぶ。気づく」が同時進行で起こるので、新鮮である意味楽しかったんだと思っています。それがここ最近、この同時進行を感じられないようになってきました。突っ込んでも何も無いのです。それは期待してはいけないのか、あるいは突っ込み方が足りないのか、あるいは新しいステージの到来なのか・・・・ そこのところを最近悩んでいて前述のとおり討論で自分の意見をぶつけたわけです。
でも同友会は大好き。この悩みと大好きな気持ちの整理がしたくて絵にしてみたわけです。
自分が同友会に深いかかわりを持ったのは「頼まれごとは試されごとや!!」と自分と同じ年齢の仲間が報告で喋っていたことがきっかけです。それをやってみようと思い立ってから。本当にそこから多くの機会にめぐまれました。「あてにされることが大好きな自分」に気づきました。
学びとして本当に大きな位置を占めるのが経営指針確立成文化セミナーです。3年前の1月に理念コースを受講し成文化しました。そのときに経営者としての姿勢を確立しました。自分の使命にも気づきました。自分の胸のなかにある宝物を見つけました。その宝物は3年経っても輝きまくっています。そして今はその理念コースのリーダーを担当するほどになっています。姿勢を確立する場で自分の姿勢を確認する。受講者が宝物を見つける瞬間を目の当たりにして、自分の使命をより深めていく。この指針セミナーの場は私にとってまた別の宝物といえます。
そして活動のなかで得た多くの仲間です。知り合いではなく仲間。それは同じ目的を掲げているからこそ仲間です。
同友会理念には「自主・民主・連帯の精神で、経営者としての能力を高め、会社を良くし、そして努力したものが報われるような経営環境を皆で目指そうという目的のもと、地域とともに歩んでいこう」といったものです。その理念は安田コンサルティングの理念ともつながっています。指針セミナーで作成する理念はこの同友会理念や人間尊重・労使見解などを踏まえて作るのでつながっているのは当たり前なのですが、中小企業を支援する仕事をしている自分にとって、より深くつながっていると感じているのです。

今にしてみればこの4年が無かったら今の自分はどうなっていただろうと想像しても何も思い浮かばないほど自分のなかで同友会の占める割合が大きすぎるのです。
これだけ学んで気づいてきたこれまでと、これからがどうなっていくのか。悩みはつきませんがとにかく前に進むとします。

私の理念の追及のために、社会性に富む理念を追求する企業は応援したいのです!!

安田コンサルティングの経営理念の追及のために、社会性に富む理念を追求する企業は応援したいのです!!
うちの経営理念は次の2つです。
1.私達は、愛で中小企業の経営者を元気にします
2.私達は、中小企業に関るすべての家族を守り、次の世代に命を繋ぐ社会をつくります
この理念を作成して3年が経ちました。この理念は私にものすごい力を与えてくれます。そして与えられた元気で経営者を元気にしたいと思っています。だから1つ目の理念は行動理念。私は死ぬまでこれをやりたいと考えています。だから使命といっても過言ではありません。
でも、「何のために?」と思う人がいるでしょう。それが2つ目に表現されています。経営者が元気になるということは会社が元気、社員が元気、それを支える家族が元気になると信じています。そんな家族のもとで子どもたちは健やかに育ち、次の世代へよりよい社会が形成されていくと願っています。
私は経営コンサルタントなので、経営コンサルティングという仕事を通してこの経営理念を追求していきたいと思っています。2つ目の目的理念に思い描く社会の姿を追求します。
そして経営コンサルティングの支援企業の中には私と同じような世界を思い描いている企業があります。その企業が成長・発展することは私の理念追求の道につながっていくのです。だから応援したいのです。
その一方で「じゃあ、そうした世界を思い描かない企業は応援しないのか?」という疑問が出てくるでしょう。もちろん応援します。そしてそんな世界を企業経営の先に思い描いてほしいとお願いをし、想いの共有を図ろうと努力します。今は思い描かなくても将来は・・・と願っています。
ある意味、ものすごい押しつけですよね。だから経営理念って社会性がいるのだと思います。誰もが賛同してくれる社会性です。私は自分の経営理念に社会性があると確信しています。だから押しつけるんです。もう本当にしつこいぐらいに。
この絵は、ある支援先の理念を私なりに絵にしたものです。支援先で行った昨年のビジョン合宿でも同じような絵が登場しました。そんな絵を描く企業を応援したくなる私の気持ち、わかってもらえるといいのですが(^^)
 

建設ニュースのFAX配信を開始しました

建設業界ニュースのFAX配信を開始しました。このニュースはFAX形式にて配信しているもので、これまでに建設業許可や経営事項審査などの申請を安田コンサルティングにご依頼いただきましたお客様向けに無料配信します。月刊ペースで内容もこれから良いものに変えていきたいと考えています。
もちろん、ご希望の方は無料配信いたしますので、安田までお知らせください。その際には会社名、送信先氏名、FAX番号を明記してくださいね!
申込みはメールにて yasucon@ea.main.jp です。
宜しくお願いします。

 

続きを読む