こんにちは。安田コンサルティングの安田です。今週の6月4日から6日までの3日間、新潟県三条市にある中小企業大学校さんにて「決算書の読み方講座」の講師を務めてまいりました。
こちら、9時40分~17時40分(休憩1時間)の7時間×3日間の長丁場研修。少しずつ内容をバージョンアップしながら2013年から続いている講座で今年で7年目ということになります。
講座の内容は以下の通りです。
(1) 研修の狙い
経営活動の成果を表した決算書を的確に読み解くことは、財務面から企業経営・業務を行っていく上で、非常に重要です。
本研修では、決算書の仕組みや用語の意味、数字の流れなどを理解した上で、決算書から経営体質や今後の課題などを読み取るポイントについて、モデル決算書を交えて具体的に学びます。
(2) 構成
a 決算書を読む前に
身近で比較が容易な企業の決算書を題材に、クイズやディスカッションを交え、イラストを使いながら細かい数字にとらわれず視覚的に理解を深め、決算書から企業活動を読み取れる面白さを味わいます。
1) 決算書とは
2) 決算書から読み取れる企業の戦略や背景の違い
3) 財務会計分野の全体像と各分野の概要
b 決算書と財務の基礎
決算書を読む上で必ず理解しておきたい事項について学びます。
1) 決算書の必要性
2) 決算書ができるまでの流れと用語の意味
3) 利益と資金繰りの違い
4) 中小企業と大企業の決算書の違い
c 決算書を読む
具体的なモデル決算書を題材に、企業活動の背景を理解しながら、決算書を読み取ります。
1) 損益計算書を読む
2) 貸借対照表を読む
3) キャッシュフロー計算書を読む
d 決算書から読む企業活動のヒント
具体的なモデル決算書を題材に、実際の企業活動との連動をイメージしながら、業種や戦略による財務体質の違いや今後の課題、事業展開に関する意思決定の手がかりについて、ディスカッションを交えながら学びます。
1) 企業体質と採算の考え方
2) 収益力の検証と改善のヒント
3) 資金繰りの検証と改善のヒント
いつも通りの全力投球。最後は受講者皆さんと握手を交わして研修を終えました。
本日お昼ごろ新潟から帰阪。事務所で仕事しておりましたら、アンケートの集計結果がメールで送られてきました。
「理解度」は約85%、「参考度」は無回答を除くと「大変参考になった」「ある程度参考になった」を足して100%になりました。安田先生のご尽力の賜物と深く感謝いたします。
あまり理解できなかった方が3名いらっしゃいますが、コメント欄を読むと、自身の理解力に起因する内容となっております。多くは、話が面白い、伝え方が上手、など肯定的な意見となっております。
理解度はまだまだ改善の余地があるということです。これからもがんばります。参考度は100%。この結果がとってもうれしいです!
こちらの講座。新潟だけでなく関西でも開催されます。気になる方はこちらをチェックしてください!
さて、今週は月曜日の前泊からずっと出張だったので、今日は久しぶりに家族と晩御飯です(^^)